編物作品(機械編み、セーター)

石崎さんのセーター(H25・10・5)

機械編みのセーターです。

シンプルですっきりとした作品ですが、ポイントとしてウエストより少し下の部分に編みこみ模様を入れてみました。ふちはゴム編みにせず鉤針で編んでいます。

このようなシンプルで着やすそうなセーターって、気付くといつも着てしまってたりするんですよね。

編物作品(機械編み)

機械編みのレース編みセーターです。

機械で編むレース編みは、やはり早く出来ます。

ふち編みはガータ編み(棒針)で仕上げました。

モヘアーの糸を使いましたから、ソフトな感じです。

色は、段染めでカラフルになりました。

機械編みセーター(レース編み)H・25・9・21

(前面)

機械編みセーター(レース)後ろ

(後面)

編物作品(鉤針編み)

鈎針で編んだ作品3点(セーター1点、ジャケット2点)です。

2点のジャケットは黒と白と1着ずつ編みました。

「方眼編み」という編み方です。

 

 

石崎さんベスト鈎針(H・25・9・21)

(セーター)

ジャケット(黒鉤針編み)

(ジャケット(黒) 前面)
鉤針編み(黒ジャケット後ろ)

(ジャケット(黒) 後面))ジャケット(白鈎針編み

(ジャケット(白) 前面)

 

編物作品(セーター、機械編み)

石崎さんセーターH25・8・31

 

最近入室された生徒さんの作品です。

以前にも投稿した作品を参考にして、同じ型を使って制作しました。

使用糸やサイズも以前のものと同じにしましたが、肩のレース柄や紐の色などを自分好みに変えてオリジナルな作品に仕上がりました。

初めてのことばかりでしたが、勉強したことを一つ一つ積み上げて完成できたことが嬉しく、ますます色々編みたくなったとのことです。

肌触りがとてもよい麻ですので秋口にとても着やすいです。

よい作品ができあがりました。

編物作品(機械編み)

生徒さんの作品です。

岡村さんのサマーセーター(グレー)

 

じっくり時間をかけたニット作品に初めて袖を通す瞬間の喜びというのは、ひとしおです。

苦労したことも忘れ、すぐに次の作品ではもっとこうしたいなー、などと考えたりしてしまいます。

 

丈はヒップが隠れる程度に仕上げました。

中央には市松模様を施し、ウエストから裾にかけてはたっぷりとギャザーを入れてあります。(切り替え位置では鈎針でピコットを入れてあります。)

衿と袖口については編みっぱなしです。

糸は、爽やかなサマーヤーンを使ってみました。

 

使用糸・・・・・・ダイヤコットンコスタ(25g×8個)

制作期間・・・・・約1ヶ月